(送付希望者への) 記念品送付のご案内
参加登録時の応募フォームにて「記念品送付希望」のあった方に、2015年2月25日、記念品を発送しましたのでご紹介します。
芽吹きの季節を心待ちにするこの頃、お元気でお過ごしでしょうか?
1984年3月1日に希望ヶ丘高校を卒業した私達は、3月から、みんな一緒に、31年目を歩みます。
昨年は、 「K36 卒業30周年記念植樹プロジェクト」 へご賛同いただき、ありがとうございました。
ご希望いただいた記念品が無事完成しましたので、30周年の終わりにお届けいたしました。

記念品は、「希望の丘へ、共に年輪を刻む」という本企画のテーマを象徴するものとして、日本の森で除間伐された檜(ひのき)の輪切りに、ロゴマークを刻んだ『年輪プレート』と、昨秋、母校で色鮮やかに黄葉した銀杏(いちょう)を、永久保存版にした『銀杏の栞』です。
私達ひとりひとりの個性のように、ひとつひとつ異なる表情を、どうぞお楽しみにください。
生きている素材ならでは、時を経るほどに味わい深くエイジングしてゆくこの記念品と、これからも&いつまでも、一緒に時を重ねてゆきましょう…そんな想いをこめて製作しました。
『年輪プレート』は、檜の香りを楽しみながら、デスクの傍らで、紐を通して壁に掛けて、
『銀杏の栞』は、読書の合間に、緑あふれる学び舎とみんなの笑顔を思い浮かべてくださいね!
ふと思い出し、ときどき会いに行く、元気と希望がみなぎる木。
慌しい“ 今 ”を走り続ける私達と、母校の輝かしい“未来”に向けて、あの木々が、みんなの心の糧となり、ふれあいの場となることを、願っています♪
2015年2月吉日
年輪プレート:市川 誠・香田[大類] るい・松橋[八木] 幸子
銀杏の栞:石松[谷] 裕紀子・黄地 由紀絵・岡部 順子・永原[坂田] 和枝・伏見[岸] 有子
(五十音順、[ ]内は旧姓)
|